筑波大附属駒場

前のページ   TOP 

2019 2020 2021 2022 2023 2024 

2024年度

1
1.ア()…「白い革命」の「白」とは「生乳」を意味する(水牛も含む)1970年代以降,インドで酪農が発展し,生乳の生産量が増加したこと。イ()…ガンジス川流域は季節風の影響を受け,稲作が盛ん。オ()…インドではヒンドゥー教徒が最も多い。
2.ア…フランス(パリ)。最低気温から温帯。降水量の変化が少ない西岸海洋性気候。イ…タイ(バンコク)。最低気温から熱帯。ウ…ブラジル(ブラジリア)。最低気温から南半球。エ…ギリシア(アテネ)。最低気温から温帯。夏の降水量が少ない地中海性気候。
3.ウ()…富士山はカルデラ火山ではない。難しくは成層火山(コニーデ)という。エ()…屋久島には標高が高い山があるため,亜熱帯から冷帯までの気候帯が見られる。また付近を流れる黒潮と季節風の影響で,水分を含んだ空気が急激に冷やされ,降水量は日本の平均降水量の23倍に及ぶ。
4.ウ()…やませは冷害の要因で,夏の低温をもたらす。エ()…流氷は北海道のオホーツク海沿岸に漂着する。
5.ウ()…サヘル地帯は,サハラ南縁。オ()…プランテーションは焼畑農業の誤り。
6.ア…エルサレムはイスラエル。イ…バーミヤンの石仏はアフガニスタンにあり,タリバン政権によって破壊された。ウ…アレッポはシリア。エ…オデーサ(オデッサ)はウクライナ南部,黒海に面した都市。オ…コソヴォはセルビアから独立した国。
7.ア()…提灯を吊り下げた竿は,秋田の竿灯祭り。エ()…白夜やオーロラは高緯度で見られる。

2
1.ア()…ルネサンスは,カトリックの権威が衰えたところに発展した。ただ16世紀はじめにはローマやローマ教皇自身がルネサンスの保護者になるが,問題文には「キリスト教芸術」や「始まった」とあることから誤文と判断してよい。エ()…プロテスタントが登場するのは,16世紀以降。十字軍の派遣は11世紀末から13世紀にかけて。オ()…偶像崇拝を禁止しているのはイスラム教。
【地理 応用編 第41キリスト教でも正教会においては8世紀ごろに聖像禁止令が出されている。
2.ア()…東南アジアではマレーシアやインドネシアに信者が多い。イ()…イスラム商人が介在することで香辛料はさらに高価になった上に入手しにくくなった。ウ()…オスマン・トルコはドイツ,オーストラリア,ブルガリアとともに同盟国側につき,敗戦国となっている。
【歴史 発展編 第9回ポイント194
3.ア()…モヘンジョ・ダロはインダス川下流域のインダス文明の遺跡。アレクサンドロスの影響を受けたのは,インド北部(パンジャブ)のガンダーラ地方。12世紀ごろ,クシャーナ朝においてヘレニズム文化と融合したガンダーラ美術(仏像など)が生まれた。
【歴史 発展編 第9回ポイント183()…道元の曹洞宗は禅宗。
4.ア・イ()…縄文時代は11.2万年前からの地球温暖期に始まる。エ()…縄文土器は低温で焼かれているため,分厚くもろい。
5.基本問題。(ウ・エは昭和期)
6.ア…中国。王朝の交替は明から清。居住区は唐人屋敷。イ…中国。日宋貿易の説明。ウ…ベトナム。「反戦運動」はベトナム戦争に対するもの。エ…朝鮮半島。使節は朝鮮通信使。「戦争」は秀吉時代の朝鮮出兵。オ…朝鮮半島。「近代日本初の本格的な対外戦争」は日清戦争。カ…朝鮮半島。百済の説明。キ…中国。「新たな首都」は重慶。日中戦争の説明。蔣介石は国民政府を南京から重慶に移した。ク…アメリカ。奇襲攻撃したのはハワイ。
7.基本問題。(「寇」は「攻」の意味。)

3
1.ア()…ロシアのG8追放は,2014年のクリミア侵攻がきっかけ。ウ()…この年,G20議長国であったインドは招待されたが,中国は招待されなかった。
2.イ()…京都議定書は,先進国の削減義務を定めている。エ()…今世紀半ばには1980年代の水準まで回復すると考えられている。オ()…主張したのは先進国。
3.ア()…広島を訪問したのはオバマ大統領。オバマ大統領は「核なき世界」の実現姿勢でノーベル平和賞を受賞していることを念頭に置く。イ()…ウクライナ侵攻後も核不拡散条約から脱退していない。ロシアはすでに核保有国であること。また核の拡散はロシアにとっても国益にならない。ウ()…インドとパキスタンは核不拡散条約を批准しておらず,その枠外で核を保有している。また北朝鮮は同条約を脱退して,核開発をおこなった。エ()IAEA(国際原子力機関)は原子力の平和利用を目的として設立された国際機関で,核不拡散条約が結ばれる以前(1957)から存在した。1968年に同条約が締結される際,非核保有国は原子力活動についてIAEAの査察を受ける義務があることが明記された。
【歴史 発展編 第9回ポイント203
4.ア()…日本は難民受け入れに消極的である。イ()…条約締約国でなければ,国際法違反とはならない。ウ()…クラスター爆弾は1つの爆弾から小型爆弾が飛び散る。不発弾が残ることが多く,非人道的兵器として禁止条約が結ばれている。ちなみにアメリカやロシア,またウクライナはこの条約を結んでいない。エ()…国内避難民は,国境を越えていないため「難民」とはされないが,UNHCRは国内避難民も対象としている。ウクライナやミャンマー(ロヒンギャ)が近年の例。
5.ア()(c)違反。ウ()()違反。カ()()()違反。
6.イ()…請願権は国家賠償請求権の誤り。請願権は国や地方公共団体に要望する権利。ウ()…介護サービスは社会福祉。公的扶助は生活費の援助。


2023年度

1

1.ア()…札幌。イ()…金沢。ウ()…豊田。エ()…神戸。オ()…新潟。日米修好通商条約で開かれた五港のうち,唯一日本海側である新潟港が盲点となる。

2.イ()…大陸棚は水深200m以内の浅い海。水深が深い場所は海溝。ウ()…三角州の説明。オ()…干潟は潮の干満差が大きい場所で見られる。

3.ア()…スエズ運河は地中海と紅海(インド洋)を結ぶ。オ()…フェアトレードは発展途上国に不利にならないように適正価格で取引すること。

4.ア()…バナナの輸出はフィリピン。ウ()…石油運搬船はタンカー。バルクキャリアは鉄鉱石などの鉱石のバラ積船。エ(正・難)…ケニアは世界有数のバラ栽培国。主にヨーロッパへ輸出される。花きは新鮮さが命であり,重量も軽いので空輸に向いている。オ()…石炭はパイプラインで輸送できない。

5.小麦の生産量からAは中国,Bはインド,C・Dはアメリカ,ロシアのいずれか。牛肉生産量からDはアメリカ。したがってCはロシア。鉄鉱石産出量からFはオーストラリア,Eがブラジル。

6.地震,台風,竜巻,火災,大雨などの自然災害の被害を受けにくくする。他の観点では街の景観がよくなるというメリットもある。

7.ア()…問題文からアメリカ主導ではないことがわかる。ただしまもなくしてアメリカは南北戦争に入ったため,最大の貿易相手国はイギリスであったことは重要。イ()…群馬県高崎は内陸の都市。

2

1.A…『土佐日記』(紀貫之)は平安時代。B…「公使館」,「帽子」,「長靴」,「ステッキ」,「人力車」など文明開化を匂わせる語句から明治時代初期。C…「六波羅探題」,「文永」という記述から鎌倉時代。D…「徳川吉宗」,「朝鮮の通信正使」から江戸時代。

2.基本問題。

3.「家康の神社」から日光東照宮。

4.鎌倉時代は宋~元の時期である。

5.「漢詩文の交流」という言葉が二回見られる。

6.ア()…資料A・Cから古代・中世では女性の旅は認められていたことがわかる。近世(江戸時代)になってから,幕府は特に女性の往来を厳しく監視した。(「入り鉄砲と出女」)()…『東海道中膝栗毛』はその様子を描いた滑稽物。ウ()…ブラジルへの移民が始まったのは20世紀はじめの日露戦争ごろから。

3

1.イ()…南北戦争は19世紀。ウ()…ナポレオン戦争はフランス革命後の18世紀末から19世紀初め。オ()…インド帝国はセポイの乱(1857)後のこと。

2.ウ()…琉球に独自文字はない。オ()…ハングルの使用を禁じたのは三・一運動直後ではない。(1930年代に皇民化政策の一環として朝鮮語の使用を禁じたが,ハングルを禁じたというのは少し微妙。)

3.直前の『学問のすすめ』の内容に注目。

4.イ()…前半はまるで十七条憲法のような書き方であるが,大日本帝国憲法は立派な近代憲法である。ウ()…自衛隊は軍隊ではない。オ()…社会権は20世紀になってから認められた権利。

5.イ()…地方債は禁止されていない。エ()…地方交付税交付金は使いみちを指定されない。オ()…「等しい額」ではなく,「等しい割合」(これ自体は難)

6.ア()…可処分所得とは,税や社会保険料などを支払った後に,消費や貯蓄にまわすお金。イ()…日本人の一般的な金融資産は,銀行預金。オ()…預貯金がもっとも低リスク,低リターンである。

7.ア()…ポジティブアクションとは社会的な差別によって不利益を受けている者(ここでは女性)に,一定の範囲内で機会を提供し(ここでは定員に女性枠),機会均等を実現しようとする試み。【公民 発展編 ポイント76()…罰則を伴う義務ではなく,努力目標。ウ()…いわゆるM字カーブは改善してきている。【公民 応用編 ポイント47()…男性の取得率が低いという課題。オ()…女性労働者の約半分が非正規雇用であるため,平均賃金は女性の方が低い。

8.「人間の安全保障」とは,人間一人ひとりの生命・生活・人権を様々な脅威から守ること。ア()は集団安全保障。オ()は「軍事作戦の際のサイバー攻撃」。2つは他国からの防衛(国防)にあたり,「国家の安全保障」。


2022年度

1

1 ア()…パリ協定は先進国だけでなく途上国にも削減目標の設定・提出の義務がある。【地理 発展編 第91(3)()…水が二酸化炭素を吸収すると,弱い酸性を示す。

2 ア()…近年最も普及しているのはスマートフォン。ウ()…ハザードマップは自然災害による被害を予測するもの。主に市町村が作成するが,河川など広域にわたる場合は都道府県や国が作成する場合がある。水管理や国土保全は防衛省ではなく国土交通省。

3 ア()…「コルコバードの丘のキリスト像」がわからなくても,スペインはポルトガルの間違いであることは基本事項。エ()…ブラジルのバイオ燃料の原料はさとうきび。

4 ア()…トランプ政権では移民を制限する政策がとられたが,人口減少はしていない。ウ()…フィードロットは肥育場。エ()…ラスト(錆びついた)ベルトとよばれるのは五大湖周辺の一帯。五大湖の水運と周辺の豊富な資源をもとに鉄鋼・機械(自動車)工業が発展したが,現在は衰退の一途をたどっている。

5 基本問題。

6 ウ()…オートバイは浜松市。オ()…木曽川は天竜川の間違い。

7 A…再生可能エネルギーの割合が大きいことからヨーロッパのドイツ。B…火力の割合からアメリカ。C…原子力の割合からフランス。D…水力の割合からカナダ。【地理 発展編 第71

2

1 ア()…水稲文化は長江流域。イ()…トマト,じゃがいもはいずれも南米が原産。ヨーロッパに持ち込まれたのは大航海時代以降。ウ()…清は満州民族が建国し,漢民族やその周辺民族を支配した。満州民族は女真族ともいい,当初は後金(こうきん)を名乗った。北宋を滅ぼした金の末裔である。【歴史 発展編 ポイント176180

2 ア()…稲作の伝来は紀元前34世紀ごろ。イ()…「親魏倭王」の称号は邪馬台国の卑弥呼。オ()…藤原京は天武天皇の皇后であった持統天皇。キ()…坂上田村麻呂を征夷大将軍に任じたのは桓武天皇。平安最初期のできごと。

3 ア…内乱とは応仁の乱(146777)。イ…貿易統制=鎖国が始まって(1639)から約100年後は18世紀。答えから外す。ウ…モンゴル帝国の衰退,明の成立は14世紀。エ…コロンブスのアメリカ大陸到達は1492年。オ…内乱とは源平の争い(12世紀末)。カ…光明皇后は藤原不比等の娘で,聖武天皇の皇后。奈良時代の8世紀なので答えから外す。キ…藤原道長は11世紀初頭。

4 ア()…ヨーロッパ各国で国民国家だか誕生したのはフランス革命後の19世紀。イギリスやフランスの市民革命の影響。(キリスト教の影響ではない) カ()…ペリーの来航(1853)は,南北戦争前(1861)

5 基本問題。

6 ア()…イギリスの東インド会社は1600年,オランダの東インド会社は1602年。「17世紀はイギリスとオランダの世紀」。【歴史 発展編 ポイント10インドのカリカットは15世紀末,ポルトガルのバスコ=ダ=ガマが到達した地。ウ()…四ヶ国による砲撃事件は長州藩。生麦事件は薩摩藩。【歴史 発展編 ポイント61()…インドシナ半島を植民地としたのはフランス。

7 文中に「公衆衛生を重視されるようになり」からそれまでは重視されなかったと考えると,環境の悪化,非衛生な都市環境などが浮かんでくる。いずれも産業革命以降の資本主義の発達の副産物である。また20世紀初めの第一次世界大戦中に世界的に広がったスペイン風邪(インフルエンザ)から,世界的規模に広がった戦争や交易による人の移動が要因の一つであると考えられる。

3

1 イ()…厚生労働省の出先機関である労働基準監督署の仕事。【公民 発展編 ポイント71()…違憲立法審査権はすべての裁判所がもつ権限。【公民 応用編 ポイント22

2 「談合」とは公共事業などの入札の際,企業同士が事前に相談して受注する業者や金額を決めてしまうこと。カルテル(企業協定)と同様に不当な取引制限として独占禁止法で禁じられている。いずれも市場での競争を止めたり,弱めたりすることで企業側に有利な価格(独占価格)が設定され,消費者(買い手)の不利益につながる。【公民 発展編 ポイント61

3 エ()…国立大学などの独立行政法人は公企業,合同会社は会社企業の一形態で私企業にあたる。【公民 発展編 ポイント47()…企業の法令遵守はコンプライアンス。【公民 発展編 ポイント50

4 基本問題。

5 ア・イ()…A国がより多くの利益を得られるのは,A:非協調,B:協調(A国5)。ウ()…B国がより多くの利益を得られるのは,B国:非協調,A国:協調(B国5)。エ()…A国が非協調を選んだ場合,B国は協調なら0点であるが,非協調なら1点を得られるので非協調を選んだ方がよい。オ・カ()…A国・B国とも非協調を選んだほうがより高い点数(5)を得られる可能性があるので国際協調が難しくなる。

6 「インセンティブ」とは行動変容を促す外部からの刺激を意味する。文中にも「行動を変容させる誘因」とある。大切なのはその刺激となるのがその成果に応じた報酬・報奨が得られるという点。


2019年度

・1
 基本問題
・2 イ(誤)...表には入っていないが日本は当然2015年の段階で1億人を超えている。カ(誤)...ブラジルは2倍(200%)強の伸びであるが,ナイジェリアは3倍(300%)強の伸びである。
・3 人口増加は,死亡率の低下でもあることに注目する。その要因としては,医療技術の進歩や衛生・栄養状況の改善が考えられる。
・4 日本の主な貿易相手地域はアジアであるから,アジア,しかも非常に身近な国が表には欠けている。
・5 ア(正)...中国との国交回復は1972年の日中共同声明。イ(誤)...現在でも対アメリカ貿易は輸出超過。ウ(誤)...表から1966年の原油輸入国上位はイラン・クウェート・サウジアラビアであったが,2016年にはサウジアラビア・アラブ首長国連邦となっており,イランやクウェートはランク外となっている。
・6 C...1966年の輸入品に天然ゴムがあることから,東南アジア(タイ・マレーシア・インドネシア)の国であることがわかる。2016年の輸入品,肉類・魚介類からタイにしぼれる。タイとの貿易は近年よく出題される統計となっているので要注意。
【地理 応用 ポイント48】D...石炭・鉄鉱石の黄金コンビはオーストラリアで基本問題。


・1
 ア(誤)...井原西鶴は近松門左衛門の誤り。オ(誤)...手塚治虫は戦後。テレビ・アニメは戦後の文化。
・2 ア(正)...ハリスが着任した下田は静岡県。イ(正)...大輪田泊(現神戸)は兵庫県。ウ(誤)...安土城は滋賀県。エ(誤)...八幡製鉄所は福岡県。オ(正)...鉄剣の出土は埼玉県(稲荷山古墳)。
【歴史 発展 第10回地図】
・3 ア(誤)...租は地方財源。国司のもとに納める。
【歴史 発展 ポイント110】イ(誤)...関所の廃止は織田信長。陸上の運送は馬借・車借。問丸は河川・港の水上運輸や倉庫業。オ(誤)...新幹線・高速道路は高度経済成長期。
・4 イ(正)...基本問題。ウ(誤)...富岡製糸場は群馬県で,これも基本問題。
・5 ア(誤)...「漢委奴国王」の金印は北九州の奴国。吉野ヶ里遺跡は佐賀県。エ(誤)...出島は対蘭貿易の窓口。対中貿易の窓口兼中国人居住区は唐人屋敷。
【歴史 発展 ポイント98】
・6 ア(誤)...ここでいう北条五代は小田原を根拠地として関東を支配した戦国大名の北条氏(後北条氏ともよばれる)。尼将軍:北条政子は鎌倉時代,頼朝の妻であり執権北条時政の娘。イ(誤)...秀吉の小田原攻めによって天下統一が完成し,このとき北条氏は滅んでいる。のちの朝鮮出兵に参加することはできない。ウ(誤)...楠木正成と同時期は足利尊氏。また義満が用いたのは勘合。カ(誤)...大政奉還は京都の二条城。当然フランス軍服など着ようはずがない。大政奉還の資料を確認せよ。


・1
 ア(誤)...法的義務が生じるのは,これを条約化した国際人権規約。イ(誤)...このとき制定されたのは男女雇用機会均等法。
【公民 応用 ポイント4】オ(誤)...国連難民高等弁務官事務所は,難民の生活支援・再建が目的。エ(正)...マイクロクレジットとは失業者や貧しい起業家など融資を受けることが困難な人を対象とした少額(マイクロ)な融資(クレジット)。バングラデシュのグラミン銀行が起源といわれている。
・2 ウ(誤)...アヘン戦争(1840)→インド大反乱(1857)。オ(誤)...スターリンはレーニンのあやまり。またこのとき成立したのはソビエト政府であってソ連という国家ではない。ソ連の成立は1922年。
・3 ア(誤)...ベルリン(東ベルリン)を首都とした東ドイツは共産主義国家だったのでボイコットの必要はない。ボイコットしたのは西側資本主義諸国。オ(誤)...ベルリンの壁崩(1989)→東西ドイツ統一(1990)→ソ連崩壊(1991)
【歴史 発展 ポイント203】
・4 ア(誤)...基本問題。オ(誤)...サミット開催のきっかけは第一次石油危機。フランスの提唱で第1回はフランスのランブイエで開催された(1975)。エ(正)...モスクワオリンピックの西側諸国ボイコットの背景に1979年のソ連のアフガニスタン侵攻があることを理解しておく。
・5 ア(誤)...クローン技術規制法が制定されている。
【公民 発展 ポイント17】イ(誤)...医療技術・医薬品には特許権が認められている。ただし医療行為には認められていない。このあたりがややこしいので注意されたし。エ(誤)...臓器移植法改正によって家族の同意があれば認められる。【公民 発展 ポイント17】
・6 薬物使用を肯定しようとするア・エ・オは論外。
・7 イ(誤)...テレビ放映権・スポンサー契約料など収益は莫大。ウ(誤)...労働力の奪い合いは失業率が低いとおこる。
・8 SDGsとは持続可能な開発目標。持続可能な社会(開発)とは将来世代の経済的・社会的利益を損なうことなく,現代世代の必要を満たす社会(開発)。将来を見据えた取り組みを選ぶ。


2020年度

・1
 文意を理解すれば,それほど難しい語ではない。
・2 ア...「1960年はアフリカの年」。イ...1997年。ウ...1970年。エ...1989年。オ...1986年。チェルノブイリ原発事故によってゴルバチョフの情報公開(グラスノスチ)を加速させた。カ...1985年制定(施行は86年)。キ...1919年。ク...1895年。下関条約の結果。ケ...1956年。日ソ共同宣言の結果。コ...1905年。ポーツマス条約の結果。
・3 ア...「紀伊国阿て河荘民の訴状」鎌倉時代。イ...日米安全保障条約。ウ...「貧窮問答歌」。エ...民撰議院設立建白書。オ...地租改正反対一揆。カ...沖縄返還。キ...普通選挙法提案の理由(加藤高明)。ク...惣の掟の例。
・4 ウ(誤)...正倉院の五弦琵琶は唐から伝わったもの。エ(誤)...エルサレムにある嘆きの壁は,ユダヤ教の神殿の一部。ユダヤ教徒にとって神聖な建造物である。
・5 ア(正)...文字はエジプトの象形文字(ヒエログリフ)。イ(誤)...Bはインダス文字。これは未解読文字。ウ(誤)...Cはハムラビ法典。エ(誤)...貨幣(半両銭)は秦の時代につくられたものであるが,和同開珎は708年につくられた。「直後」は誤り。オ(正)...奴国は後漢に使者を派遣し,光武帝から金印を授かったので正しい。
・6 ウ(誤)...Aの16世紀から数えてCは18世紀。アヘン戦争は19世紀(1840)。オ(誤)...Eの帝国主義戦争とは第一次世界大戦。レーニンが講和したのは日本ではなくドイツ。
・7 事実かどうかに加え,人間の「心」が入り込んだ例を選ぶ。


・1
 ア(誤)...観測史上最大の地震は1960年のチリ地震。日本のも津波が届いた。エ(誤)...原子力発電の廃止は決定されていない。
・2 堤防など護岸の整備,調節池の設置など。
・3 ア...ぶどう,もも1位から山梨。イ...人口から埼玉。ウ...レタス1位,りんご2位から長野。オ...キャベツ1位から群馬。エ...オとよく似ている統計となっているが,エを答えて消去法で考える。
・4 ア(誤)...直下型地震は活断層のずれが原因。エ(誤)...高潮は台風や低気圧によって海水面が上昇する。満潮と重なると被害が大きくなる。
・5 (1)A...「アンチョビ」(かたくちいわし)からペルーで,首都はリマ。B...パキスタン。最大都市はカラチ。C...インドネシア。首都はジャカルタ。D...メキシコの首都メキシコシティは高山都市。(2)ウ(誤)...オーストラリアのシドニーが含まれている。エ(誤)...北アメリカでは西海岸の方がリスクが高い。
・6 イ(誤)...埋立地は地盤がゆるく液状化現象がおこりやすい。ウ(誤)...東京で火山災害の危険が高いのは伊豆大島や三宅島。


・1 ウ(誤)...一部の医薬品(一般用医薬品)についてはネット販売が認められている。オ(誤)...憲法第15条。
・2 イ・エ...喫煙・飲酒など「本人の利益」にならない(自己加害)とみなされる行為に対する制約。
・3 ア...ワイマール憲法(1919)。イ...世界人権宣言(1948)。ウ...アメリカ独立宣言(1776)。エ...フランス人権宣言(1789)。オ...権利の章典(1689)。
・4 ア(誤)...人の移動,知的財産権など幅広い経済協定はEPA。
【地理 発展 第8回2②(3)】ウ(誤)...トランプ大統領は政権発足直後に離脱を決定した。オ(誤)...南北問題も南南問題も解決していない。
・5 ア(誤)...表現の自由。エ(誤)...社会主義経済では私有財産権は認められていない。
・6 基本問題。


2021年度

・1
 愛知県や静岡県では,自動車企業の関連工場で出稼ぎ労働者として働く日系ブラジル人が多いのが特徴。日系ブラジル人など南米からの出稼ぎ労働者の多くが,製造業に就業していることをおさえておく。
【地理 発展 第5回2③(2)】大阪から兵庫の阪神工業地帯は,戦前日本最大の工業地帯であり,かつて植民地としていた朝鮮半島から労働力としてやってきた人々が住み着いた。彼らの子孫は在日韓国・朝鮮人として現在も同地に居住しており,コリアンタウンを形成している。
・2 ア(誤)...殷のころ,日本は縄文時代。イ(誤)...漢のころ,日本は弥生時代。ウ(誤)...隋のころ,日本は聖徳太子。エ(誤)...雪舟は,足利義政のころ。オ(誤)...清は江戸時代になってから中国を支配した。ク(誤)...ベトナム戦争中の1960年代後半,中国では毛沢東が文化大革命という中国の共産主義を徹底させる大運動が起こっていた。鄧小平が実権を握るのは,その後ベトナム戦争終了後の1970年代後半。
・3 ア...3ヶ国(アメリカ・インド・フィリピン)。イ...2ヶ国(アメリカ・フィリピン)。ウ...1ヶ国(ネパール)。エ...4ヶ国(ベトナム・インド・ネパール・フィリピン)。オ...2ヶ国(ベトナム・フィリピン)。
・4 表からア・イの内容は読み取れない。
・5 東京都以外の受験生にはなかなか酷な問題といえる。まず「昼間人口が夜間人口より少なくなる」とは,昼間の移出数が多いということである。逆に昼間人口が多いということは,昼間の移入数が多いということになる。都心部ほど昼間の移入数が多い傾向にあり,郊外(周辺部)ほど昼間の移出数が多くなる。選択肢から都心部にある区は,新宿・江東・豊島区,周辺部にあるのは江戸川・足立・板橋区である。
・6 ア(誤)...印刷・出版技術を利用して信者を増やしたのはプロテスタント側(ルターなど)である。オ(誤)...インターネットによるIT革命が進展したのは1990年代後半から。ソ連のアフガニスタン侵攻は1979年から80年代である。
【歴史 発展 ポイント203】またSNSなどが大きな役割を果たしたのは,2010年代,北アフリカや中東アラブ諸国でおこった「アラブの春」以降。【公民 発展 ポイント104】
・7 ア(誤)...ラストベルトは五大湖周辺の州。「ラスト」は「錆」を意味し,古い工場・機械を指している。したがって「最先端」という意味でも間違っている。エ(誤)...パリは地中海沿岸にはない。


・1
 ア...岩倉使節団は1871年~。イ...天明の大飢饉は,18世紀の後半,田沼・松平の交替期。ウ...日米ツ修好通商条約は1858年。批准のための渡米はその少しあと。エ...渡辺崋山は蛮社の獄(1837)で処罰された人物。オ...これが一番の難関である。大黒屋光太夫は,漂流してロシアで保護され,帰国したのは1792年。つまり彼はロシア使節ラクスマンに伴われて帰国した。当時の幕府の老中は松平定信であったことは重要。
【歴史 発展 ポイント99】
・2 ア(誤)...『古今和歌集』→『万葉集』。ウ(誤)...「一遍」→「日蓮」。エ(誤)...五箇条の御誓文は天皇が神に誓う形で出された。
・3 ア(誤)...明治期の義務教育は4年,のちに6年(日露戦争後の1907年)。
【歴史 発展 ポイント148】ちなみに「男女別学」主流であったことは正しい。エ(誤)...教育基本法は,GHQ占領下の日本(1947)。
・4 ウ(誤)...上米の制(徳川吉宗)。
【歴史 発展 ポイント55】エ(誤)...寛政異学の禁(松平定信)。【歴史 発展 ポイント57】オ(誤)...棄捐令(松平定信)。【歴史 発展 ポイント57】
・5 ア...香港返還(1997)。イ...日朝首脳会談(2002)。ウ...男女雇用機会均等法(1985)。エ...バブル景気(1980代後半~)。オ...55年体制の崩壊(1993)。
・6 ア(誤)...ワイマール憲法は第一次世界大戦後の1919年。イ(誤)...ユニバーサルデザインは,年齢差や障害の有無にかかわらずだれもが利用しやすいデザイン。
・7 本文を読み取る。


・1
 まず現代社会に対応した複雑な法律案を作成するためには官僚の高い専門性が必要になるということ。次にこの法律案は政権を担当する与党によって事前審査を受けたのち,国会で採決されるという点。(解答例:専門性の高い官僚によって作成され,政権を担当する与党によって事前審査を受けたのち国会で審議されるから。)
・2 A...日本の一般予算会計の学は100兆円超。500兆円(ウ)は日本のGDP額。1200兆円(エ)は国の国債残高。これらの数値はおぼえておくとよい。B・C...基本問題。
・3 イ(誤)...日本の大企業は製造業で,事業数で1%,従業員の3割,出荷額の5割を占めている。
【公民 基礎 ポイント33】エ(誤)...株式の価格は市場原理で決まる。
・4 ア(誤)...日本国憲法に緊急事態条項はない。エ(誤)...休業はあくまでも要請なので,休業補償と一体化した制度として定められていない。
・5 イ(誤)...日本では,死後70年間保護されることになっている。エ(誤)...「思想または感情を創作的に表現したもの(著作物)」はすべて保護の対象になる。
・6 ア(正)...2050年に約40%に達すると推測される。イ(誤)...高年齢者雇用安定法の改正によって,事業主は①定年引上げ,②継続雇用,③定年廃止のいずれかの措置をとる義務がある。
【公民 発展 ポイント82】ウ(誤)...受給開始年齢を下げると年金額は減る。エ(誤)...年金は現役世代の保険料があてられる。賦課方式(世代間扶養)。【公民 発展 ポイント78】オ(正)...会社員などの厚生年金は保険料を個人と企業が負担する。保険適用範囲が拡大される(例えばアルバイトなどの非正規雇用)と企業の負担が増える。【公民 発展 ポイント78】