東京学芸大附属

前のページ   TOP

2024 2023 2022  2021 2020 2019 

2024年度

1 経線()はガーナを通過しているので本初子午線(0)。本初子午線はイギリス以外で通過する国が重要。ヨーロッパではフランス・スペインを通過している。緯線()は南アフリカ共和国北部(首都プレトリア付近)を通過するので,南回帰線。南回帰線はオーストラリアを横断し,南アメリカ大陸ではチリ北部やブラジルのサンパウロを通過する。【地理 第1回発展編 1②】
2 鉄則通り,まず最低気温から判断すると,ア…南半球・熱帯,イ…北半球・乾燥帯,ウ…北半球温帯,エ…南半球温帯。緯度から判断して,ア→C,エ→D。イ→エジプト(エジプトは地中海に面しているが砂漠気候になるので注意)。エ→B。B国はエチオピア(首都アジスアベバ)。エチオピアは高原の国で緯度は低いが気候は温暖な高山気候(年中10℃前後で横ばい=常春)の特徴を示す。
3 国立・難関私学ではAUは必須。
4 Xの国ケニアの特徴を考える。ケニアはその国土のり大部分がエチオピアと同じく高原であり,首都ナイロビは赤道直下であるが,温帯に属し過ごしやすい。このことから「標高が低い」とある①・③・⑤を消去。次に作物に注目。ケニアはイギリスの植民地であったため,茶の栽培がさかんであるが,茶の栽培は夏温暖多雨が適している。従って「乾燥する」と書かれた⑥,「コーヒー」と書かれた④を消去。以上から②が残る。(ケニアのバラは高品質で生産量も多く,主にヨーロッパへ輸出されている。やや難。)【地理 発展編 第6回 1(2)
5 ナイジェリアがあることから,原油。(図の国はいずれもOPEC加盟国である。※アンゴラは2023年脱退)【地理 発展編 第72④】
6 ④()…問24同様,標高2000mを超える地域が,エチオピア・ケニアである認識が重要。
7 砂漠化が進んでいるのはサハラ南部のサヘル地帯。

2
1 基本問題。
2 比叡山延暦寺は現在の滋賀県にある。地図中の「京都市左京区」のやや南側にかつての平安京があり,延暦寺は都の鬼門(北西)を封じる役割があった。
3 人口ピラミッドの良問。ア…40代前後の割合が高い。住宅を持つ(建てる)世代なので,ベッドタウンの特徴。イ…65歳以上の高齢者の割合が高いので,農山漁村の特徴。ウ…20歳前後の割合が高い。大学が多い京都市の特徴を示している。東京都(23)にも同じ特徴を示すので,おさえておくとよい。
4 まず居住する府県内で就業・通学する割合が高い()が大阪。()は大阪への就業・通学が多いので奈良。()は京都への就業・通学が多いので滋賀。
5 さ…静岡,鹿児島から緑茶。し…兵庫県(神戸市灘区),新潟・秋田などの米所から清酒。【地理 発展編 第7回③(2)す…京都から和菓子。
6 ②…いずれの国も多いことから東京。①…韓国から福岡。④…台湾から沖縄。消去法により③は京都。
7 数の多寡から,③…東京,②大阪。京都と奈良は難題であるが,文化的に洗練された京都の方が数が多いと推測し,①…奈良,④…京都。
8 二条烏丸を満たすのは①と④。文字通り「上る」が上,「下る」は下。内裏(大内裏)があった北の方角が高い位置とされた。京都市独自の地名には「東入ル」,「西入ル」があり,それぞれ方位通り上を北に「右」・「左」を意味する。

3
1 あ()…「明記」されていない。い()…このような状態を「ねじれ国会」という。う()…これもあり得る。アメリカの場合,大統領選挙(4年ごと)2年後に上下両院議員選挙が行われる。2年間の大統領の施政の審判となり,野党が過半数を獲得する可能性がある。
2 ①()…政党助成法,政党交付金ともに廃止されていない。【公民 発展編 第2回ポイント20()…政治資金規正法によって,政治家個人への献金は禁止されており,政党や政治資金団体への献金は制限つきで認められている。【公民 発展編 第2回ポイント20()…選挙公約の公示は法律で義務づけられていない。
34 自由民主党の結成は1955年。以後自民党が与党となったので「55年体制」とよばれる()【歴史 発展編 第1回ポイント1455年体制は1993年に崩壊。非自民8党の連立政権()であった(非自民と同時に非共産であったことも重要)。首班指名されたのは細川護熙(日本新党)。Yは2008年の政権交代時。首班指名された民主党党首鳩山由紀夫は自民党を結成した鳩山一郎の孫にあたる。
5 基本問題。
6 ①()…北朝鮮との国交は正常化されていない。②()…イラク特措法は自衛隊を人道復興支援のために派遣された。派遣先のサマワは非戦闘地域とされた。③()()…安倍内閣において,集団的自衛権を一部容認する閣議決定され,安保関連法が整備された。その1つが特定秘密保護法であるが,「開示」しては意味がない。
【公民 発展編 第1回ポイント8

4
1 ②()…知らされる(情報を与えられる)権利。
2 ①()…消費者契約法は不当な勧誘などにより締結された契約の取り消しを定めた法律であるが,取り消し期限が設けられている。この点については難易度が非常に高いため,以下②~④の誤答内容は重要なので理解しておくこと。【公民 発展編 第9回ポイント46()…製造物責任法は,「製品の故障」ではなく,消費者が被害を受けた場合の企業の責任。微妙な表現だが,ひっかからないように。【公民 発展編 応用ポイント30()…クーリング・オフ制度の対象にインターネット通販は含まれていない。④()…消費者保護基本法(1968)→現:消費者基本法(2004)
3 ①()…「エシカル」とは「道徳的」・「倫理的」の意味。法律による規制がなくとも各人が倫理的に判断した行動をとる。②()3R=リデュース・リユース・リサイクル。③()…逆に20歳以上のまま維持されたものは,飲酒・喫煙・公営競技(公営のギャンブル),国民年金の加入義務です。
4 企業の社会的責任。【公民 発展編 第5回ポイント50
5 ①()…基本問題。②()…低地の水没は豪雨の結果ではない。③()…フロンガスはオゾン層破壊の原因。
6 く()…先進国・発展途上国を問わずすべての国が取り組む目標。

5
12 基本問題。
3 ①()…平将門・藤原純友の乱は10世紀。10世紀は摂関政治と地方政治の乱れ。【歴史 発展編 第1回ポイント11()…約30年後。④()…鎌倉幕府の滅亡(1333)は文永の役(1274)から約60年後。
4 ①()…「妙喜庵の待庵」や「わび茶」は千利休。安土桃山時代。③()…ゴッホ,モネなどの印象派は19世紀末。④()…能狂言は足利義満のころの北山文化。問題の水墨画(雪舟)は東山文化にあたる。【歴史 発展編 第8回ポイント109110
5 現在の石川県は加賀国と能登国の二国を指す。
6 鎖国の流れは必須問題。161216241635163716391641【歴史 応用編 第6回ポイント73
7 基本問題。

6
1 ヨーロッパからシベリア鉄道で大陸を横断し,ウラジオストクから日本海を経て新潟・敦賀・函館などに渡った。
2 き…「軍の輸送」がヒント。
3 ②()…国際連盟の本部はスイスのジュネーブ。

4 基本問題。
5 ユダヤ教はイスラエルの国家宗教。「嘆きの壁」があるのはエルサレム。
6 杉原千畝は歴史の人物としては難であるが,一般常識として知っておいた方がよい。
7 冷戦終結の過程は次の通り。ソ連(ゴルバチョフ)のペレストロイカ(1985)→東欧革命(自由化)・ベルリンの壁崩壊・マルタ会談(1989)→東西ドイツ統一(1990)→ソ連崩壊(1991)


2023年度

1
・問1 ①()…国民投票は憲法改正。皇位継承は,「皇室典範」に則る。②()…「選挙に立候補」ではなく,「選挙で投票」。③()…国務大臣の解職(罷免)は内閣総理大臣の責務。
・問2 ①()…裁判員は誤り。②()…現行犯を除く。④()…憲法第35条「捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ,侵されない。」
・問3 行政(内閣)がもつ仕事や権限が大きすぎる問題を「行政の肥大化」という。行政改革とはこの肥大化した行政権を「スリム化」することにある。【公民 応用編 ポイント20()(国家)公務員の人員削減。②()…省庁再編。④()…許可権・認可権を減らし規制緩和を行う。などが具体的な内容。③()は立法権(国会)の問題である。
・問4 基本用語。
・問5 い()…国際人権規約に限らず,条約(国際法)には強制力はなく,罰則機関も存在しない。そのため条約の締約国は国内法を整備し,それによる対処が迫られるのである。【公民 発展編 ポイント89()…国際司法裁判所は国家間の係争に対応するための機関。【公民 発展編 ポイント95
・問6 あ()…フェアトレードは適正価格による取引。発展途上国の生産者や労働者の生活改善のための取り組み。う()…ダイバーシティは「多様性」を受け入れる社会。

2
・問1 A…ブラジルから水力。B…日本から火力。C…フランスから原子力。
・問2 Aは1970年代はじめであることから石油危機であると推測できる。Cの第四次中東戦争は石油危機の原因。Bの第一回サミット(フランスのランブイエ)は石油危機の結果(石油危機後の世界経済への対応)。したがってC→A→Bの順となる。【公民 発展編 ポイント97
・問3 ①()…公共目的であっても民間が経営するのは私企業。②()…製造物責任法は製造物(製品)による被害の救済。③()…環境アセスメントの説明。④()…フロンガスの規制については,ウィーン条約(モントリオール議定書)がある(1985)【公民 発展編第8回 問題】
・問4 (1)基本問題。(2)()…京都議定書は発展途上国に削減義務はない。い()…パリ協定は発展途上国を含むすべての国に削減義務。う()…アメリカは両方とも離脱。バイデン政権においてパリ協定に復帰。
・問5 基本問題。

3
・問1 日中共同声明(1972)…田中角栄。日中平和友好条約(1978)…福田赳夫。佐藤栄作は1972年の沖縄返還まで。
・問2 『漢書』は前漢の歴史書。したがって紀元前の記録。一方,『後漢書』は後漢の史書で1世紀から3世紀初めまでの記録。
・問34 基本問題。
・問5 出島でないことに注意。出島はオランダ人居住区。中国人居住区は唐人屋敷。【歴史 発展編 ポイント98
・問6 基本問題。
・問7 (1)基本問題。(2)青島(チンタオ)は山東半島。
・問8 満州を手中に治める日本の次の選択肢は2つあった。対ソまたは対中である。陸軍の中でもいずれを選ぶかの対立があった。それぞれ「皇道派」,「統制派」とよばれ,二・二六事件を起こしたのは「皇道派」(対ソ路線)の青年将校であった。このクーデターは失敗に終わるわけであるが,陸軍ではこののち東条英機をはじめとする「統制派」(対中路線)が幅を利かせ,日中戦争へと進んでいくことになる。二・二六事件→日中戦争の流れはよく出題される問題。二・二六事件は五・一五事件とセットにするのではなく,日中戦争とセットにして覚えるとよい。【歴史 応用編 第四回サイト本文】

4 
・問1 新羅の位置から推測するとよい。
・問2 アイヌに伝わる英雄叙事詩。ユーカラとも書く。
・問3 ①()難…按司(あじ)は琉球・奄美地域の地方豪族。②()…これはよく間違う問題。琉球王国の都は首里(現那覇市)である。③()…こんぶは蝦夷の特産品。④()2019年の火災で焼失しているので,何ともいえない問題であるが,首里城は戦争を含め幾度が消失している。
・問4 国…基本問題。産品…こしょう。
・問5 田沼意次がおこなったのは銅の専売制。【歴史 発展編 ポイント56
・問6 議会
・問7 エーヤワディー川はミャンマーを流れる川。隣国は現在はバングラデシュであるが,当時はインドの一部。
・問8 き…1960年代から加盟国数を伸ばし,現在もっとも多い地域はアフリカ。か・くは設立当時の加盟国数を比較する。か…ヨーロッパ。く…アジア。アジアは設立当時に独立国が少なかった。

5
・問1 オーストラリア東部のグレートディバイディング山脈は古期造山帯。環太平洋ではない。
・問2 夏にアジア全域で海風となっているのは②のみ。
・問3 時差の基本問題。
・問4 あ…天然ガス・石炭・原油・魚介類からロシア。い…天然ガス・木製品(木材)からマレーシア。う…貿易額からアメリカ。
・問5 か…ブラジル,ベトナムなどからコーヒー。き…カナダ,フィンランド,スウェーデンから木材。【地理 発展編 ポイント29く…オーストラリア,ブラジルから鉄鉱石。
・問6 近年,急増しているものを選べばよい。

6
・問1 あ…6(梅雨のはじまり)の降水量が突出して多いので,南九州のグラフ。【地理 応用編 ポイント13い…最低気温が18(熱帯)に近いことから沖縄のグラフ。
・問23 基本問題。
・問4 く…航空便がいずれも最多であることから那覇。き…鹿児島・福岡間は九州新幹線によって結ばれているため航空便が少ない。鹿児島。
・問5 し…宮崎が多いことからきゅうりの促成栽培。す…福岡・佐賀・熊本が多いことから稲作地帯と考える。
・問6 水俣病の説明を選ぶ。
・問7 た…現在に至るまで自然増加率が高い沖縄。ち…九州の中心的県であるため周辺県から人口流入を売受ける福岡。つ…高度経済成長期からすでに増加率がマイナスを記録しているため熊本。
・問8 PからQに向かって45mの等高線まで最初は緩やかに登る。こののち等高線は5mラインまで下がっていることから中央部は窪んだ地形となっている。なおかつ0mより下回らないので②が正解となる。



2022年度

1

・問1 正距方位図法で忘れてはならないのが,あくまでも中心からの距離と方位が正しいという点。選択肢③・④のように地図上の任意の地点(この場合はメッカ)からの距離と方位については正しく表すことはできない。【地理 発展編 ポイント3②は地図のスケール(ものさし)から大都は約10000㎞のところに位置するので誤。
・問23 文中のバンガーラ(ベンガル)はガンジス川河口なので地図中②の位置。ベンガル湾やバングラデシュ(国名)はこの「ベンガル」が由来であることを知っておこう。ガンジス川下流域は米の世界的な産地なので米の生産量のグラフを選ぶ。【地理 発展編 第61(5)中国・インドで1位,2位を占める③・④のいずれかであるが,③はアジアの国々偏っており,④にはフランスが入っている。すなわち③が米,④が小麦となる。【地理 基礎編 ポイント31選択肢①・②はトウモロコシか大豆であるが,生産量全体を比較する。総量が多い①がトウモロコシ,少ない②が大豆となる。【地理 応用編 ポイント19
・問4 基本問題。
・問5 まずは観光客数・観光収入に注目する。選択肢③・④が多く,スペインか中国のいずれかである。大きな違いは第三次産業従事者の割合で,先進国であるスペインの方が割合が大きい。したがって③が中国,④がスペイン。①は第三次産業の割合が小さく,②は人口密度が低い。サウジアラビアは国土のほとんどが砂漠であるため,人口密度が低くなっている。またインドは途上国であるため第三次産業の割合が低い。①がインド,②がサウジアラビアである。ちなみにサウジアラビアはメッカを擁する厳格なイスラム教国であるため,聖地巡礼や外交,商用を除く外国人の受け入れには消極的であった。最近になって日本を含む短期滞在の観光ビザが発給されることになり,観光窓口を開くようになったばかりである。
・問6 コロンブスが最初に上陸したのはカリブ海の西インド諸島(サン・サルバドール島),現在のバハマである。【地理 発展編 第22(4)

2
・問1 基本問題
・問2 琵琶湖から流出する唯一の河川は大阪湾に注ぐ淀川である。(滋賀では瀬田川,京都では木津川,大阪で淀川と名称を変える)
・問3 基本問題
・問4 これを四大工業地帯で考えると,戦前1位は阪神,戦後1位は京浜,現在1位は中京なので,「か」が愛知,「き」が大阪,「く」が東京と考えることができる。【地理 応用 ポイント29
・問5 Tが示すのは大都市部の臨海地域であることから考える。
・問6 ①…選択肢の中で唯一昼夜間人口比率が100超。これは昼間人口の方が夜間人口より多く,昼間の流出人口より流入人口の方が多いことを意味している。4つの県のうち,これにあてはまるのは京都府である。これは特に京都市に総合大学や専門学校,それにともなう研究機関や企業が多いからである。つまり他府県からの通学・通勤者が多い。(全国高校入試問題正解2023の解説には理由に観光客数を挙げているが,昼間人口には観光客や買い物客は含まないので間違っている。)③…大阪府への流入人口が少ないのは,大阪府へのアクセスがよくない和歌山県。和歌山県でもっとも北にある和歌山市ですら大阪市まで鉄道で約1時間半を要する。④…②に比べて(兵庫県と奈良県の比較),大阪府への流入人口が多いが,昼夜人口比率は高い。これはこのこの県への人口流入も多いので②ほど昼夜間の人口に大きな差がないことを意味している。通勤・通学のため昼間に多くの人が流入・流出するのは兵庫県と考えられる。②…奈良県は人口の集中する奈良盆地から大阪・京都へ1時間弱の通勤・通学県内にあり,他府県のベッドタウン的存在となっている。近畿地方では最低の昼夜間比率で,全国でも埼玉・千葉と並んでもっとも低い県の1つとなっている。【地理 応用編 第52⑤】
・問7 基本問題
・問8 農林水産業,いずれの従事者も高齢化が進み(65歳以上の増加),後継者問題(若者の減少)が深刻化していることは共通している。【地理 応用編 第63(2)

3
・問1 ①()…日本最初の女帝は6世紀末の推古天皇。仏教伝来はこれ以前の6世紀中ごろ(538or552)。②()…藤原京は天武天皇の皇后であった持統天皇。③()…国分寺・国分尼寺・東大寺は聖武天皇。④()…大津宮は天智天皇【歴史 発展編 ポイント21
・問2 基本問題。
・問3 (1)非常によく出題される北条政子の演説【歴史 応用編 第10回史料】(2)()…雪舟(水墨画)は室町時代。
・問4 ①()…豊臣氏が滅亡した大坂夏の陣(1615)は江戸幕府が成立(1603)して10年余りのち。このときまだ家康は存命であった。②()…幕府成立後約100年後の享保年間に,耕地は約二倍に拡大した。【歴史 応用編 ポイント42()…ロシア使節ラクスマンが根室に来航したのは寛政期の1792年。ペリー来航が1853年であるから約60年前は正しい。近藤重蔵が蝦夷地を,間宮林蔵が樺太を調査したのは,ラクスマン以後。【歴史 発展編 ポイント99()…異国船打払令は1825年。またアヘン戦争で清が敗北したことを知り,天保の改革でこの法令は廃止された【歴史 応用編 ポイント75
・問5 問題の作品は菱川師宣の『見返り美人』。徳川綱吉のころの元禄文化。
・問6 大正時代の竹久夢二を選ぶ問題であるが,いきなりこれを正解するのは難問。残りの二つを消去して選ぶのが妥当。B…黒田清隆は明治期の西洋画家。『湖畔』『読書』などが有名。C…喜多川歌麿の美人画の浮世絵で知られる。大首絵が特徴。同時期の東洲斎写楽は役者絵の大首絵。【歴史 発展編 ポイント149
・問7 ①()…女性の工場労働者は「女工」とよばれ,繊維産業に従事するものが多かった。【歴史 発展編 ポイント134()…小学校就学率は日露戦争後の1907年に全体で97%にのぼった。【歴史 博物館 ポイント148()…前半部分は正しいが,「ほとんどの女性が日常的に洋服を着る」ようになったのは戦後になってから,大正時代ではごくわずかな少数派でしかなかった。④()…典型的な大正時代の大衆文化を表す文。【歴史 発展編 ポイント145
・問8 ①()…教育基本法の説明。②()…樋口一葉は明治期の女流作家。③()…戦後初の衆議院議員選挙では39名の女性議員が当選した。実はこれは2005年の衆議院選挙で43名の女性議員が誕生するまで最高記録であった。④()…保育所は厚生労働省が管轄する児童福祉施設で,児童福祉法に基づく。

4
・問1 ①()…古代オリンピックは古代ギリシャの文化。②()…キリスト教が国教化されたのは4世紀末。【歴史 発展編 ポイント2154()…ローマが帝政に移行したのは,紀元前27年。初代アウグスツス帝。【歴史 発展編 ポイント154()…ローマ帝国の東西分裂は4世紀末。東ローマ帝国の首都は現在のトルコのコンスタンチノープル(現イスタンブール)【歴史 発展編 ポイント154
・問2 基本問題。
・問3 資料が「大ハーン」とあり,これはモンゴル皇帝を意味する。したがって王朝は元。また「紙」とあることからXを選ぶ。Yは永楽通宝であり,明の永楽帝が鋳造したもので【歴史 発展編 ポイント179,日本でも流通した。ちなみに世界で最初に流通貨幣として紙幣を発行したのは元であった。(アイデアは宋・金から得たもの)「交鈔」と呼んだ。元末には朝廷がこれを乱発したことから,インフレがおこり,滅亡の一因となった。
・問4 ①インド航路の開拓はポルトガル。15世紀末のこと。②・③・④東インド会社は1600年,イギリスを皮切りに1719世紀にヨーロッパ各国で設立されたが,ドイツやロシアのように大洋進出が難しい位置にあり,中央集権化が遅れた国では設立されなかった。
・問5 自国の保有する金の量を基準に通貨を発行する制度を金本位制度という。(銀なら銀本位制)【公民 発展編 ポイント57
・問6 第一次世界大戦後,多額の賠償金を課せられたドイツでハイパーインフレがおこったことを数値で示している。【公民 発展編 ポイント63

5
・問1 自由貿易は貿易障壁を取り除くことで促進される。貿易障壁には関税や数量制限などがある。
・問2 比較優位という考え方を問題にしたもの。比較優位とは労働生産性の高さを比較するもので,問題文中にある通り,「必要な労働力が少ないほど効率的に生産できる(労働生産性が高い)」といえる。今,A国では野菜は100人で1単位,自動車は140人で1単位それぞれ生産される。1単位生産するための労働力は野菜:自動車で10014011.4である。B国では906010.6となり,A国では野菜が,B国では自動車が効率的に生産されていることなる。つまりA国では全労働者が野菜の生産に専念し,B国では自動車の生産に専念する国際分業を行うと互いの効率が上がり,利益が増すという仕組みである。例えば,A国では全労働者480人が野菜の生産をおこなうと,4.8単位の野菜が生産でき,もとの計4単位を0.8単位上回ることができる。逆にB国では全労働者300人が自動車の生産をおこなうと,5単位の自動車が生産でき,もとの計4単位を1単位上回ることができる。このことを正しく説明している文は①。(比較優位の説明は,こちら)
・問3 ②()…産業の空洞化とは,地域(国内)経済を支える製造業の工場が域外(国外)に移転することで,その地域(国内)の産業が衰退する現象を指している。【地理 応用編 第72(3)
・問4 基本問題。
・問5 ②()…定年を引き上げるなど働く意欲のある高齢者の雇用機会を確保する高年齢者雇用促進法は高齢社会に対応したもの。要因ではない。
・問6 ①・③・④債券(国債・地方債など)や株式を発行元から直接買い取る形は直接金融である。この場合,銀行や証券会社の仲介はあるが,資金は家計と発行元との直接の取引となる。間接金融の代表は銀行預金。家計がまず銀行に預金するが,これは角度を変えてみれば,家計が銀行に資金を貸したことになる。貸した資金(預金)が銀行によって再び貸付される。簡単にいうと「又貸し」の状態を間接金融という。

6
・問1 「紙ベース」に対応する語句を考える。
・問2 (1)()…民主主義の原動力となるのは思想・表現・言論の自由,つまり精神の自由である。(2)()…団体行動権は社会権。①()…経済活動の自由の制限の中に距離制限があるが,よく出題される例として公衆浴場と薬局がある。いずれも営業の自由に関わるものであるが,公衆浴場の距離制限は合憲とされており,薬局は違憲となり薬事法が改正されている。(公衆浴場が競合することでコストが削減され,衛生環境の質が低下することを防ぎ,国民の健康を守るためという理由。これはかつて自家風呂が少なく,多くの人が銭湯に通っていた時代のものである。)
・問3 赤字国債は,オリンピック景気(1964:東京オリンピック)後の40年不況(1965)をきっかけに戦後初めて発行された。【公民 発展編 ポイント84日銀の国債保有率は特に安倍政権のアベノミクスによって年々増加している。これは公開市場操作によって,日銀が買いオペを実行し,日銀が大量に資金を市場に流すことで物価上昇を狙ったためである(異次元の金融緩和 量的金融緩和 デフレからの脱却)2022年には日銀保有率が50%を超えたことが話題となった。本来,国債は銀行や個人が運用対象として保有するもので(市中消化の原則),財政法で中央銀行の保有が原則禁じられている。その禁じ手の1つが公開市場操作ではあるが,日銀の大量保有は異常事態ともいえる。
・問4 ④()…大日本帝国憲法では陸海軍は天皇の統帥権の下で,内閣や議会から独立した機関であった(天皇の地位や権力は「神聖不可侵」)。陸軍大臣・海軍大臣はともに内閣の統制下にはなく,軍人が任命された。【公民 発展編 ポイント1
・問5 ①()…条例の制定は議会。②()…首長の命令はもちろん,違憲審査の対象です。③()…もちろん議会の同意が必要です。④()…再議請求または拒否権の説明。再議請求についての問題は,発展レベル゛はよく出題される。【公民 発展 ポイント41
・問6 い・う…直接請求権の署名における有権者とは,その地方公共団体の首長,議会議員を選挙する権利をもつ者。つまり住民の中で選挙権をもつ者である。


2019年度

・問1 摂関政治は9世紀の良房・基経に始まり,11世紀の道長・頼通のころに全盛を迎える。前九年の役(1051)→末法1年(1052)→頼通,平等院鳳凰堂(1053)の浄土信仰の流れが時期を特定する大切な点。【歴史 発展 ポイント6】

・問2 複雑な家系図を読み取るが,じっくりと読み取ればそれほど難しい問題ではない。①(誤)花山天皇の異母兄弟は三条天皇であるが,三条天皇は道長の娘を后としている。③(誤)後三条天皇の祖母の父は道長。④後冷泉天皇の后の父は頼通。

・問3 ③(誤)「嘆きにたえず」という言葉から推して量るべし。

・問4 応仁の乱のころの文を選択する。①鎌倉時代 ②鎌倉時代 ③室町時代であるが観阿弥・世阿弥は義満の保護を受けているので,北山文化。 ④雪舟は応仁の乱がおこった1467年に明に渡っているので,東山文化のころの人物。ほかに連歌の宗祇もこの時期の人物。【歴史 応用 ポイント110】

・問5 ②(誤)「禁中」とは天皇・皇族を示すので「寺院」は誤り。寺院・僧侶に対しては寺院諸法度が制定された。③(誤)歴史書の編纂をすすめたのは御三家の水戸藩(徳川光圀)。④(誤)朝鮮通信使のことであるが,目的は天皇の代がわりの祝賀ではなく,将軍。

・問6 基本問題。


・問1 エジプト文明であるから①象形文字(ヒエログリフ)を選ぶが,③も象形文字(絵文字)であり,これはインダス文字(未解読)である。

・問2 資料は遣隋使のもの(隋書「倭国伝」)。①秦 ②漢 ③隋 ④唐のそれぞれ説明。

・問3 マルコ=ポーロが訪れたこの都は元の大都。北京のことである。

・問4 シルクロード(陸・海)を旅したマルコ=ポーロはベネチア(ベニス)の商人。大西洋を渡ったコロンブスはジェノバの出身。ベネチアとジェノバは地図で確認すべし。

・問5 基本問題。

・問6 ②17世紀。③16世紀。④20世紀。と消去法で解けるが,①に関して補足すると,ルイジアナはルイ14世のころ建設されたフランスの植民地であった。現在のルイジアナ州よりもはるかに広大なアメリカ中央部全体を指していた。【歴史 発展 第10回地図】ミシシッピ川以東はアメリカ独立前,イギリスがフランスとの戦争によって獲得し,独立後イギリスから獲得する。以西に関してはナポレオンから合衆国が買収した。ナポレオンにとっては未開の植民地経営よりも対英資金の確保が優先事項であったからである。売却価格は1500万ドル,現在の価格にして300億円という破格値である。当時は1㎡あたり14セントであったという。

・問7 基本問題。

・問8 基本問題。

・問9 戦争直後,フランスから独立しようとしたのは旧フランス領インドシナであったベトナム。

・問10 第一回先進国首脳会議は1975年。石油危機後の世界経済を話し合うため。【公民 発展 ポイント97】

・問1 まず④は問題外である。次に冷帯は南半球には存在しないので①もすぐに除外できる。②と③を比較することになるが,乾燥帯の割合は大きく違いがないので,それぞれの温帯と熱帯の比率を比較することになる。アフリカ大陸は赤道を中心に南北に広がる大陸だから熱帯の割合が高い②と判断できる。

・問2 基本問題。

・問3 現在,携帯電話はスマートフォンが主流になっているが,そのメーカーの代表格がアップル(アメリカ),サムスン(韓国),ファーウェイ(中国)であろう。しかしファーウェイは当然のことながらいずれの企業も製造拠点は中国であり,製造台数を圧倒しているのは中国である。(携帯電話だけに留まらない)したがってAが中国,Bが韓国と判断できる。選択肢から自動的にCがインドとなるが,注目したいのは(え)のベトナムである。韓国の2010年以降生産台数が減少しているにもかかわらず,中国とベトナムは生産台数を伸ばしている。共通点はこの二国は政治的には社会主義国であるということ。そしてリーマンショックの影響を大きく受けなかったことがある。中国の経済成長に関する問題はこれまで多く問われてきたが,現在中国以上に急成長しているベトナムの問題も多くなってくることだろう。近年,韓国のサムスンも生産拠点の多くを中国からベトナムに移設を進めている。

・問4 (1)・(2)ヘディンはシルクロード上の幻の湖:ロプノールを発見するため調査をしたスウェーデンの探検家であった。文中から中国西域,中央アジアを探検している。また「トルコ人の好み」というところから羊を考える。①・②は中国が1位になっている。中国は豚文化であるから,いずれかかが豚である。①は2位のオーストラリアから羊と推測できる。②はスペイン(イベリコ豚が有名)から豚。③・④はアメリカ大陸の国が目立つのでいずれかが牛。③はインド,④はモンゴルから③が牛,④が馬となる。

・問5 (1)「沸点が下がる」と書かれているので理由は気圧が下がる=標高が高くなっているのではないかと考える。したがって答えは「②登りの地形が続いている」。(2)白夜は極圏の夏に起こる現象。南半球が夏を示しているのは③のとき。


・問1 日本列島はよく約3000㎞連なっているといわれる。これは北方領土から与那国島までを直線距離にしてほぼ3000㎞になる。したがって選択肢③・④はあり得ない。次に①(1000㎞)を考えると1000㎞とは緯度・経度にして約10度分(1111㎞)である。東京から九州の端までが経度にして約10度であるから,その距離に相当する。与那国島まではさらに距離が必要である。したがって選択肢②が考えられる距離となる。【地理 応用 ポイント44】

・問2 本州・九州・四国・北海道は「30・45」の数値にほぼ収まる。【地理 応用 ポイント4】すなわち北緯30度-北緯45,東経130度-東経145度の範囲である。選択肢③(15度)・④(20度)はあり得ず,①もあり得ない。北端は北緯45度であり,東京は北緯35度付近であるから,選択肢②(10度)が正しい。

・問3 この問題を解くためには,与那国島と南鳥島のおよその経度を知っておかなければならない。前者は東経120度,後者は東経150度付近である。時にこの知識は役立つので,可能であれば知っておいて損はない。経度差30度なので2時間の時差がある。

・問4 ②南鳥島。③与那国島。④小笠原諸島(母島の説明であろうか)。

・問5 できれば長さで解きたい。(う)…信濃川。(い)…利根川。【地理 発展 第2回1②】

・問6 基本問題。

・問7 基本問題。

・問8 (た)…北陸地方から田。(ち)…北海道・関東・鹿児島,日本三大畑作地。(つ)…中央高地から林野。

・問9 (な)…愛知・静岡,北関東から推測して第二次産業。(に)…東京・大阪・沖縄から第三次産業。(ぬ)…東北,南四国,南九州から第一次産業。

・問10 (ふ)から考える。(ふ)…昼間人口比率が100未満なので,近くにさらに大都市があり,昼間に人口が流出していると考えられるので,横浜市。(ひ)…3項目すべてで最大となっていることから大阪市と考えられる。(は)は残った名古屋。

・問1 「1877年」とあるので西南戦争→①。

・問2 金本位制度において,国家の通貨量は国家の金の保有量に基づいている(通貨=金の価値)。そのため金と通貨は交換可能であった。これを兌換紙幣という。通貨で金を購入する不換紙幣とは意味が異なる。【公民 発展 ポイント57】

・問3 ①(正)…日本銀行は政府の銀行であり,銀行の銀行である。②(誤)…悪性インフレを防ぐため,任補銀行が直接国債を引き受けることは禁止されている。(市中消化の原則)【公民 発展 ポイント56】③(誤)…日本銀行は日本銀行券(紙幣)を発行する。④(誤)…傷んだ紙幣を損傷紙幣というが,たとえシュレッダーに切り刻まれてもできるだけ張り合わせてもっていけば交換してもらえます。ただし両替は業務ではないので,やってもらえません。

・問4 ①独立宣言。②人権宣言。③人権宣言。④ゲティスバーグの演説。

・問5 基本問題。【公民 発展 ポイント67】

・問6 ①(誤)…価格競争とは,値下げ競争になってしまう。②(誤)…円高になると輸入品価格が下がる。③(誤)…問題外です。

・問1 基本問題。

・問2 会計検査院は,行政機関ではあるが,内閣から完全に独立した機関である。文字通り検査機関であるので,予算や決算の作成に直接関わることはない。その「検査」が仕事である。したがって③・④は誤り。また検査報告は内閣が国会に提出するので,①が正しく(憲法90条),②のように会計検査院が国会に報告するのではない。

・問3 ②下級裁判所裁判官は任期が10年と憲法で定められている。③・④については地方自治法で定められている。

・問4 国民審査ではやめさた方がよいと判断した裁判官の名前の上に「×」を書く。間違ってはいけないのが,やめさせなくてよい場合は,何も記入しないことである。(例えば「〇」などは書かない。)

・問5 国防支出額から④はアメリカ,③は中国。対GDP比が約1%であることから②が日本。残った①がロシアである。【公民 発展 ポイント5】


2020年度

・問1 (1)赤道の位置と本初子午線の位置が重要。本文から1852年12月30日に北緯6度8分西経16度34分,1853年1月3日に西経11度1分で赤道に達している。地図上では緯度は北緯10度~0度,経度は西経20度~10度の領域を移動していたことになる。(2)地図中■印で示した場所はアフリカ最南端の喜望峰。問題は「ひらがな」となっているが,漢字でも間違えずに書けるようにしたい。「希望」ではない。(3)ペリーは旗艦サスケハナ以下4隻の蒸気船(黒船)を率いて極東を目指した。蒸気船の燃料は石炭。①…サウジアラビアから石油。②…オーストラリアから石炭。③…カザフスタンからウラン。【地理 発展 第7回1③】④…アメリカから天然ガス(シェールガス)。(4)セント・ヘレナ島の位置は本初子午線のやや西側にあるから,標準時子午線は0度,ノーフォークは西経70~80度の間にあるので,標準時子午線は15の倍数の75度で考える。時差は-5時間。

・問2 (1)①(正)・③(誤)…アフリカには独立国が54ヶ国あり,そのすべてが国連に加盟している。地域別では最多。もっとも新しい独立国であり,加盟国は南スーダン。【地理 発展 第5回1①】②(正)…アフリカの地域連合のアフリカ連合(AU)。④(正)…アフリカ大陸ではまだオリンピック・パラリンピックは開催されていない。ただしサッカーのワールドカップは南アフリカ共和国で開催されている(2010)。(2)地図のア国はアルジェリアである。①(正)…文中の世界複合遺産とはタッシリ・ナジェールという遺跡であるが,これについて特別に知っておく必要はない。「南部」・「砂漠」というのをヒントに他の選択肢から総合的に判断するとよい。②(誤)…「アフリカ最大の人口」・「石油」からナイジェリア(イ)。③(誤)…「コーヒー豆の原産地」からエチオピア(ウ)。④(誤)…「アフリカ大陸で最も貿易取引総額が大きい」から南アフリカ共和国(エ)。(3)オ国はケニア。写真やケニアはもとイギリスの植民地であることからも茶。

・問1 まずは人口の基本通り,太平洋ベルトとそれ以外の地域に区分してみる。太平洋ベルトに属するのは,静岡・広島・福岡,太平洋ベルト外は北海道・宮城・新潟。太平洋ベルトはそれ以外の地方に比べて人口は少ない傾向にあるが,例外となるのが北海道。問題の6道県のうちもっとも人口が多いのは北海道で,庁の所在地でも札幌は日本第5位(東京23区含む)の大都市であることから③は北海道(人口密度から判断してもよい)。⑤・⑥が人口の少なさから新潟・宮城のいずれかとなるが,面積の大きい新潟が人口密度から⑤。⑥が宮城。①・②・④のいずれかが,静岡・広島・福岡であるが,このうち県・庁所在地とも人口がもっとも多いのは福岡県(福岡市)である。日本の人口大都市は東京23区を含めて第5位までは順に覚えておく必要がある【地理 基礎 ポイント30】が,6位以降は流動的で年によって変わる可能性があるため,順に覚える必要はない。ただ地方中枢都市(三大都市を除くの各地方の中心的な都市)の人口順を知っておくと便利なこともある。札幌→福岡→広島→仙台となる。このことからこの問題では,北海道,宮城,広島,福岡を道県所在地から絞り込むことができる。【地理 発展 第5回5①(2)】

・問2 問1の解説から人口規模を念頭に入れて考えるとよい。

・問3 比較的当てやすい道県が問われている。①…野菜(イチゴなど),花弁(キクなど)から福岡。②…米から新潟。③…果実(ミカン),工芸作物(茶)から静岡。④…米(表中二番目)から宮城。⑤…畜産から北海道。⑥…果実(表中二番目,瀬戸内の少雨の気候)から広島。④・⑥は選択肢と他との比較から考えることができる。

・問4 か…かに類から新潟。日本で食用のカニとして漁獲量が多いのはタラバガニとズワイガニである。タラバガニは北海道が多く,主な漁場。き…かき類から宮城。く…まぐろ類から静岡。

・問5 大きく2つのグループに分かれる。食料品の多い①・④と輸送用機械が多い②・③。①は食料品以外に石炭・パルプという語が見られることから北海道。④は新潟。【地理 発展 ポイント40・41】②・③の区別はこれだけではかなりの難関。あえて区別をつけるなら,②は輸送用機械の割合が③より多い,自動車・造船といった広島ではないかと推測できる。③は輸送用機械だけではなく,電気機械を含めた機械製品の割合が高いことから静岡。あるいは飲料から良質の水(ミネラルウォーター)がとれることで考えてもよい。【地理 発展 第7回3③(2)】いずれにしても②・③を区別する問題にはなっていないので良問。

・問6 韓国人宿泊者数からさ・すが北海道・福岡のいずれかである。単純にその数からわずかに上回るさを福岡と考えてもよい。またす(北海道)のオーストラリア宿泊者数が多いのは,季節が日本と逆になるためスキー目的の旅行者が多いためである。


・問1・2 ①・②(誤)…吉野ヶ里遺跡で発見される頭蓋骨のない人骨は,争いの結果殺傷されたものだとされる。④(誤)…漢字伝わったのは5世紀のこと。

・問3・4 ①(正)…御成敗式目には裁判の基準だけでなく,守護と地頭の権限が明文化されており,守護の任務の中には京都の警備もあった。②(誤)…半済令の説明。【歴史 発展 ポイント120】③(誤)…妻子を人質として城下町に住まわせるのは,戦国時代からのこと。江戸時代の武家諸法度で法制化された。④(誤)…喧嘩両成敗は戦国時代の分国法。

・問5 ①(誤)…資料1の最初に「非難する人もきっとあろうかと思います。」とある。②(誤)…御成敗式目は武家法。漢字が読めない武家のためにひらがなを用いたわかりやすい文で書いた。③(誤)…式目の制定は律令の失効を意味しない。【歴史 発展 ポイント37】

・問6 ①(誤)…江戸時代,農業先進地帯は西日本であり,西日本の進んだ技術が全国に広まった。③(誤)…飢饉と飢饉による被害は時を経るごとに多くなっていった。④(誤)…江戸時代の農業生産力を向上させたのは,金肥(干鰯・油かすなど)とよばる肥料。【歴史 発展 ポイント128】

・問7 基本問題。

・問8 中江兆民はルソーの「社会契約論」を翻訳(「民約訳解」)し,「東洋のルソー」とよばれ,自由民権運動の理論的指導者となった。板垣と同じく土佐藩出身である。【歴史 発展 ポイント148】

・問9 ②(誤)…「公共の福祉に反しない限り」→法律の範囲内で。③(誤)…大日本帝国憲法では議院内閣制の規定はなし。ただし衆議院解散権が天皇にあったことは正しい。【公民 発展 ポイント1】④(誤)…衆議院と貴族院は対等であったが,予算先議権のみ衆議院にあった。【公民 発展 ポイント1】

・問10 基本問題。(資料の内容と照らし合わせればよい。)

・問1 (1)・(2)問題文にあるように,ムスリム(イスラム教徒)が描いた地図なので聖地メッカがあるアラビア半島が中心になっている。その描き方から推察して,地図は上が南だと判断できる。

・問2 (1)④(誤)…「TONSA」と書かれた四国は1つの島として描かれている。(2)拡大地図は現在の島根県あたりのもの。「HIVAMI」は「イワミ」と読める。「Argenti」から元素記号「Ar」の銀を思い出してもよい。察しの通り,アルゼンチン(Argentine)は銀の国の意味。ちなみにラプラタ川(La Prata)もスペイン語で「銀」の意味。

・問3 アメリカ南部諸州で割合が高いのはアフリカ系(黒人)であり,かつて奴隷として綿花農園で労働に従事していた。【地理 発展 ポイント10】

・問4 まず世界に先駆けて産業革命を達成したイギリスが③。19世紀,イギリス以外の国々で産業革命が進展したため,イギリスの占める割合が低下していく。これに対し,19世紀末に工業力世界一となったのがアメリカで①。第一次世界大戦ごろイギリスに対抗し,工業生産で肉薄してきた②がドイツ。農奴解放が遅れ,産業革命後進国であったロシアが④。ロシアが1857年のクリミア戦争の敗北によって,農奴解放を実施したのは1861年のことである。【歴史 発展 ポイント169】

・問5 基本問題。


・問1 あ…基本用語。い…「庁」とあることから金融庁であると想像がつく。金融庁は財務省ではなく,内閣府に属することに注意する。文中にある「資金移動業」とは,銀行以外がおこなう為替取引をいう。(為替取引とはクレジットカードなど現金を直接使わない支払いや取引をいう。) 今流行りのPaypayやLinepayなどデジタルマネー(電子マネー)を扱うサービスがそれにあたる。 う…基本用語。

・問2 デジタルマネーは現金を手にしないというのがポイント。①のみ現金を手にしている。

・問3 ①(正)…モノ(現物)の価値は不明確・不安定であるが,貨幣には価値の尺度・価値の貯蔵といった機能がある。賃金支払いの諸原則の中に通貨払いの原則があり,現物支給が禁じられている。まず通貨とは強制通用力のある貨幣を意味し,日本では日本銀行券と補助硬貨ということになる。ドルなどの外国通貨ではダメ。次に労働力は商品の1つであり,労働者はその対価(価値の尺度)として賃金を得る権利があり,価値が不明確なモノによる支給が自由に許されると,労働者の賃金をもらう権利が侵害されてしまうおそれが出てくる。労働者の権利を明確に確保する意味で,通貨払いが原則とされている。労働基準法(24条)が定める賃金の支払いに関する原則には 通貨払いの他,直接払い,全額払い,毎月1回以上払い,一定期日払いの5つ原則がある。

・問4 ①・②・③(誤)…いずれも消費に関するもの。④(正)…当座預金などの決済用預金は全額保護される。当座預金とは,小切手や手形での決済ができる預金のこと。一方,普通預金・定期預金では元本1000万円までしか保護されない。それを越える分は,銀行の破綻状況に応じて支払われる。この仕組みをペイ・オフという。

・問5 日本の抱える慢性的な問題の解決の糸口とするため,労働力の確保を目的に在留資格として特定技能14職種が定められた。高齢化を念頭に人手不足,日本人の成り手が少ない現状を考えればAが「介護」・Bが「農業」であることは想像がつく。

・問1 あ…民族紛争から国はルワンダ(内戦)。【公民 発展 ポイント103】2003年の新憲法制定から女性議員の割合が一定以上になったことからグラフはA。い…高福祉・高負担は北欧型社会保障で,国はスウェーデン。【公民 発展 ポイント76】比例名簿の順位が男女交互とあることから,女性議員の比率は高く,一定しているB。う…2012年,初めての女性大統領は朴槿恵(パク・クネ)で,国は韓国。グラフは消去法からC。

・問2 ①(誤)…政党助成法における政党要件は,党からの立候補者ではなく,党に所属している国会議員が5名以上いること。5名未満の小政党や無所属議員は対象外。②(正)…各政党に分配される交付金は,交付金総額約320億円(国民1人250円×人口)を半分割し,160億円ずつをそれぞれ議員割,得票割にして交付する。③(誤)…日本国憲法には政党に関する規定はない。④(誤)…政治献金はすべて禁止されているわけではなく,制限されている。

・問3 ①(誤)…不逮捕特権は,国会会期中は逮捕されない特権。ただし現行犯は除く。②(誤)…免責特権は,院内の発言・行動について,院外で責任を問われないこと。③(正)…歳費特権。④(誤)…弾劾裁判は裁判官を裁く裁判。【公民 発展 ポイント24】

・問4 まずA党が2議席獲得するためには,A党の得票数がもっとも多くなければならない。そのため①は除外される。②~③をドント式で計算してみると次のようになり,③が正しい。


・問5 基本問題。

・問6 ②(誤)…内閣ではなく,衆議院の同意が必要。


2021年度

・問1 18世紀の出来事(出来事でない)を問う問題。①アメリカ独立戦争は1775年~。(独立宣言は1776年)②オランダの独立宣言は1581年。スペインから独立したこと。そして同時期の日本は本能寺の変(1582)のころであるとともに難関校では必須。【歴史 発展 ポイント9・161】③アダム=スミス(イギリス)が『諸国民の富(国富論)』を著わしたのはアメリカ独立宣言と同じ年1776年。当時産業革命が芽生えたイギリスで,資本主義発展のための理論的支柱となった。18世紀,イギリスの産業革命と合わせておさえておきたい。④本居宣長が『古事記伝』を著わしたのはフランス革命(1789年~)のころ。このことはやや難にあたるが,この問題は①・②・③を確実にわかるようにしたい。特に②は重要。

・問2 基本問題。

・問3 大契丹(契丹)は高校の世界史レベルであるが,この国は問題文の下線部の後に「渤海国を討ちとり」とある。渤海は難関校では必須の国。中国では唐と同時期に存在し,北朝鮮・満州・沿海州をその領土とした。高句麗の末裔と考えられている。日本からは遣渤海使が派遣され,交流があった。【歴史 発展 ポイント181】このことから考えて位置は①となる。

・問4 ①聖ソフィア寺院(アヤ=ソフィア)は,トルコのイスタンブールにある。東ローマ帝国時代まではコンスタンティノープルとよばれ,イスタンブールはそのトルコ語読みである。アヤ=ソフィアは東ローマ帝国時代にはキリスト教の教会であったが,オスマン=トルコによる征服後(1453),周囲に尖塔(ミナレット)が加えられ,イスラム寺院として改修された。【歴史 発展 ポイント185】②アンコール=ワットはカンボジアにあるヒンドゥー寺院。③バチカ(ローマ)ンにあるサン=ピエトロ寺院。カトリックの総本山。④メッカ(サウジアラビア)カーバ神殿。周辺を埋め尽くしているのは,世界各国からの巡礼者。

・問5 ①(誤)…ルネサンスの始まりは14世紀。ルターの宗教改革は16世紀。③(誤)…ローマ教会が資金集めのためにおこなったのは,「免罪符(贖宥状)」の販売。ルターはこれを批判した。④(誤)…『新約聖書』はキリスト教の聖典で,イエスの生涯とその使徒の活動について書かれている。したがって少なくとも2世紀に成立していた。

・問6 中国と朝鮮の関係について規定している。「中国(清)が朝鮮の独立を認める」内容は下関条約。国名が「朝鮮」となっている点にも注目。(ポーツマス条約では「韓国」)

・問7 基本問題

・問8 ①(誤)…この間の人口増加率はアフリカの方が高い。②(誤)…2000年以降は,アフリカの人口の方が多くなっている。④(誤)…人口の絶対数が最も増加したのはアジア。桁が違う。

・問9 ①(正)…関東大震災は1923年。②(誤)…当時国民党を率いて南京国民政府をつくり,共産党と対立したのは,蔣介石。【歴史 発展 ポイント193】③(正)…基本事項。④(正)…スターリンの第一次五ヶ年計画は世界恐慌(1929)前の1928年にスタートしていたことに注意。

・問10 今後もSDGsの出題は増えてくる。

・問1 基本問題

・問2 ①の五弦琵琶と③のガラス細工(瑠璃の坏)は頻出。②は伎楽(当時の舞踏劇)に使用する面で,その鼻の高さから西方の民族的要素がうかがえる。④は問題の白黒写真からははっきりいえないが,土器,あるいは磁器。いずれにせよ正倉院宝物ではない。【歴史 発展 第10回史料】

・問3,問5 「明」から足利義満を導くことは容易であるが,足利義満は明から「日本国王(源道義)」の称号を得て,その立場で朝貢貿易をおこなった点をおさえておく。

・問4 ①(正)…能を保護したのは足利義満。②~③(誤)…基本事項。

・問6 基本問題。

・問7 『解体新書』が書かれたのは,田沼時代。(世界ではアメリカの独立戦争)【歴史 発展 ポイント11】蘭学が盛んになったきっかけは吉宗の享保の改革(漢訳洋書輸入の禁の緩和)以降のことである。したがって①・④はまず削除。②の外国船打払令(1825)は,1808年のフェートン号事件などの後。19世紀初のことである。

・問8 基本問題。

・問9 明治元年は1868年であるから,明治十年は1877年である。④の大阪紡績会社は日本の産業革命を支えた会社。1880年代のことである。【歴史 発展 ポイント132】

・問1 この文は,民法を例にとって権利者を「権利の上に眠るもの」とならないように戒めている。「長く眠る」・「中断」・「不心得者がトクをする」などの言葉から,時間に関係する言葉が入る。

・問2 基本問題。

・問3 ①(誤)…日本国憲法。②(誤)…少年法。④(誤)…未成年者飲酒禁止法。同様ににタバコについても未成年者喫煙禁止法がある。③(正)…未成年者契約の取り消しは民法に記載されている。

・問4 基本問題。

・問5 債権者はお金を貸している人(借金の返済を求める権利がある人),債務者はお金を返す立場にある人(借金の返済義務がある人)をいう。(債権国・債務国も同様)利子率が高くなって借りる量が減るのは債務者(利子率が低くなると増える)。

・問6 ①(誤)…マスメディアは個人情報(プライバシー)を守らなければなりません。②(誤)…国会がもつ国政調査権。④(誤)…この場合,製造物責任法に基づいて賠償責任を負うのは企業である。

・問7 ①(誤)…マグナ=カルタ(1215)は人権文書の最初期のものであるが,国王の権限を制限したもの。イギリスにおける議会制民主主義は,名誉革命後の18世紀に入ってからのこと。③(誤)…権利の請願は人権宣言の誤り。また名目上,人権宣言は「すべての市民」が対象で,「限られた富裕層」ではない。④(誤)…生存権,つまり社会権は20世紀の権利。ドイツのワイマール憲法(1919)が最初。

・問8 基本問題。

・問9 ①(誤)…ヒトラーはワイマール憲法下で,合法的に権力を掌握したことは民主主義を考えるときに注目すべき点である。②(誤)…ニューディール政策はアメリカ。④(誤)…エチオピア侵攻はイタリア。

・問1~3 基本問題。

・問4 ①(誤)…スペイン語は英語の誤り。

・問5 基本問題。

・問1 これは一瞬,受験生はギョっとする問題。中々正確には覚えていないものである。まず青森市は陸奥湾に面する場所(⑦)である。東北新幹線の終着駅がこの場所(新青森)になるのでおさえておきたい。ここから先は北海道新幹線である。次に函館であるが,開港地としても位置を問われることがあるので正確に知っておく。②の場所が函館である。そこでさらに重要になるのが青函トンネルである。青森・函館で「青函」となるのだが,実は津軽半島(本州)と松前半島(北海道 渡島半島の一部)を結んでいる。向かいあっている本州側の下北半島と函館は直接結ばれていない。

・問2 まず基準になるのが北回帰線である。北緯23.4度。最南端の沖ノ鳥島はこの少し南,北緯20度付近である。北回帰線から考えて,インドとメキシコが考えられるが,首都のニューデリーとメキシコシティの位置関係を思い出すのはかなりのハードルが高い。超難問である。メキシコシティが正解となるが,その前段階まではできるようにしたい。【地理 発展 第1回1②(1)】

・問3 東京湾アクアラインは川崎(神奈川)と木更津(千葉)を結んでいる。

・問4 基本問題。

・問5 信濃川の河口は新潟市である。新潟市は佐渡島と向かいあう。

・問6 北岳は山梨県。この何事も2位を覚えておくことが難関校では大切になる。【地理 発展 第2回1②(1)】

・問7 基本問題。

・問8 この問題が出題された時点では,②の屋久島だけであったが,現在は奄美大島(③),徳之島(④),沖縄本島北部(⑤),西表島も登録されている。