1 |
イギリスの議会は上院と下院の両院制であり,〔 ① 〕の多数党の党首が首相となり,内閣は下院に対して責任を負う〔 ② 〕をとっている。 |
答 |
①下院 ②議院内閣制 |
|
イギリスの政治の特徴
・立憲君主制
イギリス国王は伝統的に「君臨すれども統治せず」の原則によって国家元首であるが,政治上の権限はもっていない。
・不文憲法
イギリスには憲法はなく,大憲章や権利の章典など歴史的に形成された法や政治の慣行が,イギリスの不文憲法として憲法の役割を果たしています。
※成文憲法…文章化されている憲法。通常の法律と同じ手続きで改正できる憲法を軟性憲法,普通の法律より厳重な改正手続きを必要とする憲法を硬性憲法といい,多くの成文憲法は硬性憲法の形式をとる。
・イギリス議会
上院と下院の二院制。イギリスにおいて上院は,国王の任命による貴族や聖職者らで構成されるため貴族院といういい方もします。下院は国民の直接選挙。下院優位の原則(日本でいう衆議院の優越)があり,下院の多数の党首が首相となる議院内閣制。
議場では与野党が議長をはさんで対峙して座り,互いの言論を展開します。与党の正式な内閣のメンバーに対して,野党は与党になることを想定して仮の内閣を構成します。これを「影の内閣(シャドーキャビネット)」といいます。こうすることで与党との対立点をはっきりさせ,対案を作成します。(財務大臣には影の財務大臣をあて,外務大臣には影の外務大臣で対抗する)国民にとっては争点がはっきりしてわかりやすい。 |
|
|
2 |
2つの大政党が政権を争い,選挙に勝った方が政権を担当する制度を〔 ① 〕といい,イギリスやアメリカにみらる。また多数の政党が競合する制度を〔 ② 〕といい,日本やイタリアなどが典型である。 |
答 |
①二大政党制 ②多党制(小党分立制) |
|
|
3 |
イギリスの二大政党は〔 ① 〕党と〔 ② 〕党,アメリカの二大政党は〔 ③ 〕党と〔 ④ 〕党である。 |
答 |
①保守 ②労働 ③共和 ④民主(①・②,③・④はそれぞれ順不同) |
|
|
4 |
アメリカの〔 ① 〕制は厳格な三権分立をとり,アメリカ大統領や各省の長官は〔 ② 〕の議席をもっていない。また大統領は〔 ② 〕に対して責任を負わない。 |
答 |
①大統領 ②議会 |
|
|
5 |
アメリカ大統領は〔 ① 〕の地位にあり,軍の最高司令官でもある。任期は〔 ② 〕年で,連続して〔 ③ 〕回まで大統領選挙に出馬できる。 |
答 |
①国家元首 ②4 ③2 |
|
これまで3期勤めた大統領はフランクリン=ルーズベルトだけです。実は4選目も勝利しましたが,任期途中1945年4月に病死し,トルーマン副大統領が大統領に昇格しました。(よって1945年2月のヤルタ会談はルーズベルト,7月のポツダム会談はトルーマン)以後,大統領職は2期8年までと憲法に定められました。
※正確にいうと,任期が最長8年までとは書かれていない。2選までと書かれており,前の大統領に代わって副大統領が大統領に昇格した場合,そのときの任期が2年以内なら,引き続き最大2選まで大統領選に出馬可能。その場合,最長10年となる。実際8年を超えて大統領職に就いたものはF=ルーズベルト以外はいない。 |
6 |
アメリカ大統領選挙は国民の〔 〕選挙で,国民は大統領選挙人を選び,大統領選挙人が直接大統領を選出する。 |
答 |
間接 |
|
アメリカの大統領選挙は,一見国民の直接選挙のようにみられますが,実は間接選挙であることを知っておきましょう。選挙は4年に一度,夏期オリンピックと同じ年におこなわれます。
大統領となるためには,まず民主党・共和党内で各党の大統領候補として指名されなければなりません。だいたいその年の7~8月ごろです。
次に事実上の大統領選挙である一般選挙が11月第一月曜日の次の火曜日におこなわれます。国民がどちらの大統領を支持するか投票します。投票日が火曜日である理由は,ビジネスマンが多いアメリカでは,週末に地方に出張し,日曜日は休み,月曜日は地元に戻る移動日,火曜日にはちゃんと地元にいるからとか。
一般選挙で選ばれるのは,実は大統領ではなく,大統領選挙人です。大統領選挙人は各州に人数が割り当てられていて,選挙人はだれに投票するかあらかじめ宣誓しています(裏切りは可能)。州で最多数を得た候補者が,その州の大統領選挙人を独占するしくみとなっている。「Winner
takes all(勝者総取り方式)」
最後に大統領選挙人が大統領候補者に投票して過半数を得た候補者が大統領として確定します。だからわれわれ日本人が大統領選挙と一般にいっているのは,大統領選挙人獲得争いを指していうのです。
2016年の大統領選挙では,総得票数は民主党のヒラリー=クリントン氏が多かったのにもかかわらず,大統領選挙人の数ではドナルド=トランプ氏が多かったため,トランプ大統領が誕生しました。19世紀にヘイズ,ハリソン,そして2000年のブッシュに続いて4例目です。このような大統領選挙は民意を正確に反映しているかどうか疑問なところもあります。
ちなみに大統領選挙では,有権者は大統領候補と副大統領候補をセットで選びます。もし大統領の任期中,大統領の身に何かおこっても副大統領が大統領の権限を行使できる。いざというとき(大統領不在)には副大統領が大統領に昇格します。それゆえ副大統領候補がだれかというのも有権者には大きな関心事なんです。
実は大統領職には継承順位が就いていて,副大統領が継承順位1位です。だから大統領と副大統領は就任するとめったに2人同時に同じところにはいないようにします。2人が同時にテロなどによって死ぬことがないようにするためです。さらに下院議長・上院議長・国務長官・財務長官とどんどん続きます。つまり選挙で選んだ大統領が不在の事態になっても4年間は大統領選挙はしないということです。2016年に公開されたアメリカのSF「インディペデンス・デー・リサージェンス」という映画では,大統領をはじめ主要閣僚がすべてエイリアンによって殺されてしまったので,最後には軍人の将軍が大統領として宣誓し,地球防衛の指揮を執りました。(笑)
大統領が任期途中に退任した例としては,フランクリン=ルーズベルト(病死),ケネディ(殺害),ニクソン(辞任)がいます。ルーズベルトのあとにはトルーマンが,ケネディのあとにはジョンソンが残りの任期を大統領として勤め,次の大統領選挙にも立候補して当選しています。ニクソン辞任を受けて大統領に昇格したフォードは,次の選挙では落選しています。フォードは歴史上唯一,大統領選で勝利したことのない大統領というわけです。 |
|
|
7 |
アメリカ連邦議会の選挙は〔 ① 〕年ごとにおこなわれるが,大統領選挙と大統領選挙の間におこなわれる議会選挙を〔 ② 〕選挙という。 |
答 |
①2 ②中間 |
|
アメリカ合衆国の議会(連邦議会)も上下院の二院制。上院は各州2人ずつ選出され,定員100名の議員で構成されます。任期は6年で2年ごとに3分の1ずつ改選される。下院は各州から人口比の定数を小選挙区制で選出され,議席数453。任期は2年。両院の選挙は同時に2年ごとにおこなわれることになります。特に4年ごとにおこなわれる大統領選挙の中間にあたる場合を中間選挙といい,次の大統領選挙を占う重要な選挙とわれています。
両院の権限は,基本的に対等なところは日本と大きく違い,予算先議権においては下院が上院に優越し,逆に条約の承認権は上院のみがもちます。 |
|
|
8 |
アメリカでは議会で制定された法律に対し,大統領は〔 〕をもち,署名を拒否できる。 |
答 |
拒否権 |
|
議院内閣制をとらないアメリカでは,大統領の権限が完全に議会から独立し,議会よりも強い。《4》でみたようにアメリカ大統領はアメリカ議会の議席をもっていませんし,議会に対して責任をとる必要もない。
連邦議会に対して,大統領が連邦の状況報告や自己の政策を訴え,必要な施策や法案を審議することを要請する文書を教書といいます。定期的におこなわれる教書には予算教書・経済教書と年頭におこなわれる一般教書というのがあります。大統領は議会から独立しているため,法案提出権をもちませんが,議会に対して予算や立法を勧告し要請するこの教書送付権をもっています。要請された連邦議会がこれを検討し,立法化していくのです。(議員立法主義)
そして議会が可決した法案や決議案に対して大統領は拒否権をもちます。ただし拒否権が発動されても,議会で法案を再議決すれば法律は成立します。 |
|
|
9 |
アメリカ大統領は議会に直接関与できず,法案提出権や議会の〔 ① 〕がない。また議会は大統領に対して直接関与できず,大統領の〔 ② 〕をもたない。 |
答 |
①解散権 ②不信任権 |
|
ただし政府高官の任命や裁判官の任命には議会の同意が必要です。 |
|
|
10 |
社会主義国では,〔 〕党による一党独裁がおこなわれてきた。 |
答 |
共産 |
|
一党制をとる国は,社会主義国が多く,国名をとって「~共産党」といいます。実際は,小政党や政治団体は認められている国もあります。国名が「~人民共和国」となっている国がそうです。しかし実情は一党独裁とかわりなく,他党(団体)には政治的な力はほとんどありません。
現在かつては一党制の国は社会主義国をはじめたくさんありましたが,ソ連の崩壊後,次第に多党制へと移行していき,今は中国・北朝鮮・ベトナム・ラオス・キューバの5つの社会主義国と一部の軍事独裁国家,圧倒的与党のため事実上一党制となっているシンガポールぐらいです。 |
|
|
11 |
1985年から,ソ連共産党書記長に就任した〔 ① 〕は,憲法改正をおこなって政治改革をおこない,〔 ② 〕と〔 ③ 〕(情報公開)を実行した。 |
答 |
①ゴルバチョフ ②ペレストロイカ ③グラスノスチ |
|
冷戦終結とソ連の崩壊をもたらしたのがソビエト共産党書記長:ゴルバチョフでした。彼の改革であるペレストロイカ(改革)とグラスノスチ(情報公開)は必ず【セット】で。
ソ連崩壊後,ロシア連邦大統領となったのがエリツィン。そしてその次がプーチン。プーチンは一度メドベージェフに大統領職を譲ります(このときプーチンは首相)が,現在再び大統領として君臨しています。 |
|
|
12 |
中国の政治は〔 ① 〕党の一党独裁で,最高指導者を〔 ② 〕という。 |
答 |
①中国共産 ②総書記 |
|
中国では全国人民代表大会(全人代)が国家権力の最高機関とされ,国家元首である国家主席,行政機関である国務院の総理(首相)を選出します。中国は中国共産党の一党支配であるため,全人代のメンバーは同時に共産党員であるし,国家主席は同時に共産党総書記となります。 |
|
|
13 |
中国政府は,〔 ① 〕や〔 ② 〕を特別行政区として資本主義体制を認める〔 ③ 〕をとっている。 |
答 |
①香港(ホンコン) ②マカオ ③一国二制度 |
|
香港やマカオは,イギリス・ポルトガルの支配を受けていたため資本主義経済のもと発展してきました。そのため中国は返還にともない両地の資本主義体制の維持を約束し,1つの国に社会主義と資本主義が同居する一国二制度を認めました。 |
|
|